Smart Boardingでスライドコンテンツを作りたい!
でもPPT(PowerPoint)ってイマイチ苦手…
PPT(PowerPoint)を使って、スライドコンテンツを作る方法
Smart Boardingでは「PowerPoint」で作ったスライドを「そのまま」アップロードできること
ご存知でしたか?
「そうなの、じゃあ早速アップロードしてみよう!」
とは思うものの、
- このまま共有して「見やすい」かな…?
- 会社の事業部紹介スライドを作りたいけど…どうやれば…
- そもそもPPT(PowerPoint)ってちょっと苦手…
と一歩が踏み出せない人は、意外と多いようです。
そこで!今回は「基本的な、見やすいスライドコンテンツのつくり方」を
お伝えします。
Smart Boardingの「スライドコンテンツ」で見やすいような設定にしていますが、
普段のPowerPoint資料作成時にも使えるTIPSがたくさんです。
では、早速行ってみましょう!
スライドコンテンツ作成方法
見本も含めてスライドで作成しました!
補足がある場合は文章を入れていきます。
1)見やすさとは?

▼目次です

▼意外と重要なサイズ

▼最重要ポイント
「フォント」とにかく“色々使う”はNGです


▼フォントサイズ
「ぱっと見で読める事」は重要です。
もちろん、注釈など用途によってはこれより小さくても構いません。


▼配色・配置
「端をそろえる」を意識しましょう!

▼画像の使い方
もうほとんどこういう人はいないかもしれませんが、
念のため。


▼レイアウト例

▼ただスライドを「見せる」だけのコンテンツであれば
「内容確認クイズ」などを入れると、理解度を深めるのにも有用です
やってみましょう!

↓
↓
↓
↓
答えはこちら

▼セルフチェックリスト

いかがでしたか?
基本中の基本!ではありますが、意外と見落としがちな
見やすいスライドコンテンツのつくり方。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!